衛宮さんちの今日のごはんの感想:ホロウアタラクシアの日常パートっぽいノリ

衛宮さんちの今日のごはんの感想:ホロウアタラクシアの日常パートっぽいノリ

Fate/stay nightのスピンオフ漫画「衛宮さんちの今日のごはん」を読みました。

 

最近やたら多くなってきた"めし漫画"ってやつで、基本的に士郎が料理を作り、それをセイバーや藤ねえが平らげるという内容です。

 

レシピ付きなので、料理を作る人には参考になるところもあるかも。

衛宮さんちの今日のごはんの主な登場人物

衛宮士郎
高校生。聖杯戦争中とかではないので、ただの主婦と化している。
その料理の腕は近所でも評判で、たまにランサーが食べに来たりする。

 

セイバー
士郎のサーヴァントだが、もはや只の居候。本編の大食いキャラは健在。食べている時が一番幸せそう。
たまに桜に習ってホットケーキを作ったりするが、基本的に食べるの専門

 

遠坂凛
めし漫画というテーマからか、桜と比べるとちょっと出番が少なめ?
この漫画の時間軸では、桜と姉妹として打ち解けている。

 

間桐桜
本編の不遇さと打って変わって、めし漫画というテーマのおかげか、やたら出番が多い。
よく士郎の家にお邪魔して、一緒に料理を作ったりしている。

 

ライダー
桜のサーヴァント。桜と一緒に士郎の家によくお邪魔している。

 

藤村大河
通称、藤ねえ。士郎の姉的存在だが、もはや士郎が面倒を見ている。
よく士郎の家にご飯を食べに来る。

 

イリヤ
もはや只の可愛いロリキャラ。士郎の家にちょくちょく遊びに来る。

 

ランサー
魚屋でバイトをしている。口が良く回り、おばちゃんたちに人気。

衛宮さんちの今日のごはんの感想

Fate/hollow ataraxiaの日常パートを延々と読んでる感じに陥ります。

 

つまり、それだけほのぼのとしているということ。

 

戦闘なんて全然ないし、ひたすら話は飯にまつわることだけ(笑)

 

絵柄が可愛らしくて、漫画の雰囲気に合っているのはポイント高い。

 

正直、原作の武内崇の絵でやったら、なんか違う気がするしw

 

以上の要因から、「Fateキャラの日常漫画を読みたい」という人には良いと思います。

 

私はというと、正直読んでてちょっと退屈でした(汗

 

というのも、最近めし漫画が多すぎて、ちょっと胃もたれを起こしているので・・・。

 

少し時間を置けば、また読みたくなるかも。こういうほのぼのとした漫画って、時間をかけて好きになること多いし。

 

しかし、この漫画のFateの世界はどうなってるんだろう?

 

セイバーたちサーヴァントは健在で、皆の仲も良好。

 

もはや聖杯戦争は無かったことになっているのだろうか?w

 

まぁ、スピンオフ漫画でそんなことを考えるだけ、野暮というものか。

 

最後に。私の好きなアーチャーが出番少なすぎぃ。1巻ではおまけ漫画でしか登場しませんでしたよ(´・ω・`)ショボーン